東京オリンピックの競技を解説【水球】日本女子は初出場。男女ともにまずは初勝利へ2021/07/15

水深2m以上のプール内に設けられたコートで、2チームが泳ぎながらボールをつなぎ、相手ゴールに投げ入れて得点を競う水球。コートの大きさは男子30m×20m、女子25m×20mのコートで、1チームの出場選手はゴールキーパーを含め7人で、試合時間は1ピリオド・8分の4ピリオド制。選手たちはプールの底に足をつけずにプレーする。1チーム7人でボールを手で投げてゴールを狙う競技形式から「水中のハンドボール」や、ボールを持っている選手に対して激しいコンタクトプレーが許されていることから「水中の格闘技」とも呼ばれる。
競技発祥国はイギリス。19世紀半ばにボールを決められた水上のポイントまで運び合うゲームが行われ、激しいボール争奪戦が繰り広げられた。このゲームにルールを制定し、競技として整備したのが水球の起源とされる。オリンピックでは1900年パリ大会から正式競技に採用(男子のみ)。ちなみに、サッカー、ラグビー、クリケットなどと並び、オリンピックで初めて行われた団体球技の一つだ。女子は2000年シドニー大会から採用された。
男子は12チーム、女子は前回2016年リオデジャネイロ大会から2チーム増えて10チームが出場。男子は6チームずつ、女子5チームずつそれぞれ2組に分かれて総当り戦を行い、各組の上位4チームが準々決勝に進出する。準々決勝で敗退した4チームは5-8位決定戦に回り、9-12位(女子は9位と10位)はグループステージの成績によって決まる。
男子で伝統的に強いのはハンガリー。1932年アムステルダム大会で銀メダルに輝いて以来、ほとんどの大会でメダルを獲得し、近年でも2000年シドニー大会から2008年北京大会まで3連覇している。旧ユーゴスラビア諸国も強く、前回2016年リオデジャネイロ大会の決勝はセルビアとクロアチアの旧ユーゴ対決になり、セルビアが優勝した。イタリアも安定した実力を持ち、1992年バルセロナ大会以降の7大会で、金1、銀2、銅2個のメダルを獲得。2019年世界選手権でも優勝した。女子は初採用されたシドニー大会から5大会連続でメダルを獲得し、2012年ロンドン大会から2連覇中のアメリカが頭一つ抜けている。世界選手権も3連覇中で、今大会もメダル争いの軸になる。
日本男子は前回リオ大会で32年ぶりにオリンピックに出場。新たに導入した、相手がシュートを打つ前にボールを奪い、守備が整うまでに攻め込むスピーディーな戦術で閉ざされていた扉を開いた。リオ大会では未勝利に終わったものの、強豪国の高さ、パワーに対抗するためには独自の道を行くしかない。今大会では、さらに練度を上げた戦術と泳ぎの速さ、持久力で勝利を目指す。日本女子は初出場。まずは初勝利が目標だ。
▶東京オリンピック 放送スケジュール(地上波・BS放送)はこちらをチェック!(https://www.tvguide.or.jp/schedule-olympic-paralympic/)
▶オリンピックの記事一覧はこちらをチェック!(https://www.tvguide.or.jp/news_category/tokyo2020/)
キーワード
この記事をシェアする
ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season
【2025年春】TVドラマガイド

2025年の春(4月・5月・6月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
今田美桜&北村匠海共演の朝ドラ「あんぱん」、小泉今日子&中井貴一W主演「続・続・最後から二番目の恋」、橋本環奈×三浦翔平「天久鷹央の推理カルテ」、小芝風花主演の時代劇「あきない世傳 金と銀2」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなど、最新情報を随時更新☆
【2025年冬】TVドラマガイド

2025年の冬(1月~3月)に放送中の連続ドラマを曜日別で大特集!
横浜流星の大河ドラマ「べらぼう」、松坂桃李主演「御上先生」、板垣李光人&中島裕翔W主演「秘密」、永瀬廉&山下美月初共演「御曹司に恋はムズすぎる」、川口春奈&松村北斗共演の「アンサンブル」、齊藤京子×城田優「いきなり婚」など、深夜ドラマやBS放送の新着ドラマを含め、出演者、主題歌、記者会見リポート情報なども各ドラマページで随時紹介☆