北海道のコロナ対策の現在地とは?“生命の守り人”たちの葛藤を伝えるドキュメンタリー2020/07/08

HTB北海道テレビでは7月11日に、テレメンタリー2020「たたかう“生命(いのち)の守り人(もりびと)”」(午後1:30、北海道ローカル)がオンエア。テレビ朝日系各局でも随時放送される(https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/timetable/)。新型コロナウイルスの感染が依然続く北海道・札幌の特殊な事情を取材。命と向き合う医療従事者たちの葛藤と覚悟に迫るドキュメンタリーだ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府より発令された緊急事態宣言は5月25日に解除されたものの、10万人あたりの感染者数は依然上位のままの北海道。全国に先駆け対策を打ってきたが、救急医療体制のひっ迫が指摘されている。なぜ札幌で、医療崩壊が起きたのか。その特殊な事情はどこにあったのか。

札幌で医療崩壊が起きたのは、全国と比べて高齢者患者が多いことが理由の一つだという。市内のコロナ専従病院では、患者の7割が高齢者だ。コロナ治療に加え、オムツ替えや食事介助も看護師が行っている。もはや病院が介護施設化している現状があったのだ。また、患者が陰性になっても、その後のリハビリを受け入れる病院が再陽性を恐れて治療を拒否するケースも。その結果、コロナ専従病院には陰性の高齢者患者がたまってしまうという特有の課題が見えてきた。


同番組ではさらに、新型コロナ治療の最前線で働く医療従事者たちの姿を追う。自らも感染する恐怖、足りない医療物資、いわれのない差別と闘い、そして「生命の選択」を迫られる彼らの不安や葛藤を取材。日々「いのちを守る」ため、「いのちと向き合う」彼らの覚悟を伝える。続く感染や第3波をどう防ぐのか? コロナ対策の現在地とは…。 ナレーターは、ドラマなどで医療従事者を演じることが多い内田有紀。その静かな語り口で、コロナと向き合う医療従事者に寄り添う。内田は「医療従事者の皆さんが当たり前のように頑張ってくださるその使命感。命懸けで治療をされるそのお姿には感謝しかありません。少しでも感染者数を減らすため、精いっぱい自分たちも気を付けなくてはならないと思いを新たにしました」とコメントしている。

なお、同局では「イチオシ‼たたかう“生命の守り人”公式サイト」(https://www.htb.co.jp/news/inochi/)でキャンペーンを実施中。医療従事者への感謝を込めたメッセージを募集している。
関連リンク
この記事をシェアする
ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season
【2025年春】TVドラマガイド

2025年の春(4月・5月・6月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
今田美桜&北村匠海共演の朝ドラ「あんぱん」、小泉今日子&中井貴一W主演「続・続・最後から二番目の恋」、橋本環奈×三浦翔平「天久鷹央の推理カルテ」、小芝風花主演の時代劇「あきない世傳 金と銀2」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなど、最新情報を随時更新☆
【2025年冬】TVドラマガイド

2025年の冬(1月~3月)に放送中の連続ドラマを曜日別で大特集!
横浜流星の大河ドラマ「べらぼう」、松坂桃李主演「御上先生」、板垣李光人&中島裕翔W主演「秘密」、永瀬廉&山下美月初共演「御曹司に恋はムズすぎる」、川口春奈&松村北斗共演の「アンサンブル」、齊藤京子×城田優「いきなり婚」など、深夜ドラマやBS放送の新着ドラマを含め、出演者、主題歌、記者会見リポート情報なども各ドラマページで随時紹介☆