「ようやくなじんできた」池松壮亮が語る9年目の金田一耕助、シリーズ3年ぶりの新作に手応え!2025/04/24 15:30

NHK BSのミステリードラマ「シリーズ横溝正史短編集」が、前作から3年ぶりに第4弾「シリーズ横溝正史短編集IV~金田一耕助 悔やむ~」(隔週木曜午後8:30)として帰ってくる。2016年にスタートした横溝正史原作の物語を、ト書きまで忠実に再現しながら、気鋭の演出家たちが独自の映像世界に仕上げるこのシリーズ。今作では「悪魔の降誕祭」「鏡の中の女」「湖泥」という三つの物語を、30分という短編の中に凝縮し、それぞれ異なるアプローチで描き出していく。
主演を務めるのは、これまで9年にわたって金田一耕助を演じてきた俳優・池松壮亮。「ようやく役がなじんできた」と話すその言葉には、作品と向き合ってきた確かな時間と重みがにじむ。実年齢も原作の金田一に近づいてきた今、自らの演技にどのような変化を感じているのか。そして“悔やむ”というテーマをどう受け止めたのかを率直な言葉で語ってくれた。前後編2回にわけて紹介する。

――今回のシリーズ第4弾、台本をご覧になった時にはどんな印象を持たれましたか? “悔やむ”というサブタイトルについてもお聞かせください。
「これまでやってきたものとはまた違ったものになると思いました。今回の3作には“想定外”という共通点があります。金田一は冷静でクレバーでどんな難事件も軽やかに解決していくようなイメージがありますが、今回はそんな彼の想定に及ばないような事件がテーマとになっていて、それを最も象徴するのが今日見ていただいた『悪魔の降誕祭』だったと感じています。3作それぞれにその意味合いは違いますが、金田一が今回挑む三つの難事件に対する総括が、サブタイトルである『悔やむ』に集約されていると思います。『悪魔の降誕祭』では、金田一の想定が及ばないことで“悪魔”を誕生させてしまい、結果として死に追いやってしまう。さまざまな想定外を前にして、悔やんでも悔やみきれない、そんな感触がありました。そうした各話のストーリーが現代社会の、現実がフィクションを超えてしまっているような感覚と重なって、時代にマッチしていると感じています。僕は金田一として、なすすべもなく登場人物たちの憎悪や右往左往する感情を浴びるだけでしたが、数年ぶりにまたこの作品世界を体感でき、とても楽しい撮影でした」

――第1回「悪魔の降誕祭」の佐藤佐吉監督、第2回「鏡の中の女」の宇野丈良監督、第3回「湖泥」の渋江修平監督。3人の監督がそれぞれ異なるアプローチで金田一を描いていますね。その違いはどう感じましたか?
「各監督の個性がはっきりと出ています。佐吉さん、宇野さん、渋江さんはそれぞれ出自も違い、それぞれ映画監督、脚本家、ドキュメンタリー、CMやMVなど各ジャンルで活躍されています。個性の違った三者三様の視点で金田一の世界を30分に凝縮している点は、このシリーズの大きな強みだと思っています」

――今回の3作品について、台本を読まれた際の印象や、実際に撮影を通して感じられたことなど、それぞれの物語の特徴とあわせて詳しくお聞かせいただけますか?
「『悪魔の降誕祭』は、クリスマスパーティーを舞台にしたお話で、聖なる夜に起こる恐ろしい事件とのギャップと、誰が犯人か検討がつかない、誰もが犯人に見えてしまう、また金田一がなかなか結論を見出さないというところ、最後まで先の見えないミステリー作品としてとても魅力を感じました。佐吉さんはこれまでも、どろどろした人間関係の中にも爽やかな後味を残してくれるような作品を作り上げてきてくれました。今回も存分に、おぞましくも妙に爽やかな作品を楽しんでいただけるのではないかと思っています」

――「鏡の中の女」は、またテイストがガラリと変わる作品ですね。
「『鏡の中の女』は、しっとりとした大人な映像作品として素晴らしい出来栄えで、難事件を越えて世を憂うような金田一が見れる、他作品とは少し違った後味が魅力かなと思います。『ストレス時代』という言葉が最後に出てきますが、まさに現代社会に反射してこの物語が遠い時代のフィクションではなく、普遍的な人間の営みを描いた物語として胸に響きました。金田一自身が小さなきっかけで事件のトリガーになってしまう。中嶋朋子さん演じる増本女史を軸とした、とても切なく哀しい物語です」

――「湖泥」はいかがですか。
「これは特に素晴らしい原作で、読んで感動しました。長編的な題材を凝縮して、スタイリシュに、見事に映像化できたのではないかと思っています。北神家と西神家、一族に脈々と語り継がれる長年のいがみあいがもとに起こる事件で、僻(へき)村での物語です。都会ではかき消されるような古い因縁が、村では語り継がれ残ってしまう。その中で“インビジブルマン=見えざる男”が事件のキーとなっていくお話しです。過去の因縁がもとに起こる人間の争いは、現代性、普遍性を感じずにはいられませんでした。3本の中で最も物語性があり、素晴らしい仕上がりとなりました。過去12本の作品の中でも自信作です」
――3本それぞれ異なる物語の中で、共演者の方々も印象的でした。現場でご一緒された感想を聞かせてください。
「お一人お一人についてお話ししたいですが、それだけでこのインタビューが終わってしまいます。月城(かなと)さんは宝塚のご出身で、今作が退団後初の映像デビュー作として参加してくださいました。驚くような瞬発的な集中力と、しなやかで強い表現力に現場の皆が感動しました。素晴らしいエネルギーと愛情を今作に注いでくださり、作品作りを共にする共演者の一人として心から感謝しています。月城さんだけでなく、同じく今作が俳優として初めての出演作となった竹本(織太夫)さん、蒼戸(虹子)さんについても素晴らしい演技をされていて、大きな刺激を受けました。他にも素晴らしい方々がまたこのシリーズに加わってくださっていて、この3作を共にした出演者、皆さまに感謝しています。ヤン・イクチュンさんは前前回から等々力警部役として続投してくださり、金田一と同じく今シリーズに欠かせない存在となってきています。毎度韓国から来てくれて、言葉や文化の壁を越えて素晴らしい演技を見せてくれます。人柄も素晴らしく、みんなヤン・イクチュンさんのことが大好きです。そのほか個人的には、中嶋朋子さん、くっきー!(野生爆弾)さん、宇野祥平さんには感動しっぱなしでした。御三方との共演時間が長かったこともありますが、本当に素晴らしいんですよ。くっきー!さんとのコンビは楽しく、とても気に入っています。ぜひまた共演したいです。とにかく皆さんが誰一人かけることなく素晴らしいので、そのハーモニーを楽しんでいただけたら幸せです」

――9年にわたって金田一を演じてこられましたが、回を重ねる中で役へのアプローチに変化を加えられていますか?
「9年前の第1シリーズの時は、『せっかくだから違うアプローチの金田一を目指そう』と意気込んでいました。第2回の時も同じ気持ちでしたが、第3回あたりから『もういいや』と思い始めました(笑)。各物語のムードや時代設定によっても自然と表現は変わりますし、その時々の金田一の心情に寄り添っていくと、特別こちらが何かを変えなくても、おのずと異なる金田一が意図せず立ち上がってきます。自分自身の変化や現実の時代の変化も含めて、その時その時の金田一を目指すことを今は目標としています。監督、スタッフ、衣装やヘアメークについても作品ごとに別々のチームで製作しているので、自然と世界観が異なります。外見や世界観、時代観を超越したところに、飄々(ひょうひょう)とフラットに、どっしりと金田一が存在してくれることが、今の僕の理想です」

――役の変化とともに、シリーズそのものにも向き合い続けてこられたと思います。横溝正史作品の魅力について、どう感じていらっしゃいますか?
「横溝先生は金田一耕助シリーズだけでも長編・短編あわせて膨大な作品を残されていて、短編だけで90作以上あります。これまでたくさん映像化されてきましたが、まだ映像化されていない作品も数多く存在します。僕がこれまで触れた作品のどれもが、ミステリー作品として超一級品で、これだけ時代を経ても、その素晴らしさは更新されることなく君臨し続けているように感じます。またミステリーを軸に、人間の業や人間存在そのものを描き、金田一という少し見すぼらしく愛すべきキャラクターによってそれらを浮き彫りにし、どんな人間の所業をも抱擁するような態度で娯楽作品として昇華されているように感じます。われわれの短編集シリーズでは、30分という限られた時間の中で物語を凝縮して描く難しさがありますが、短編ならではのテンポ感や実験性、濃縮した作りを目指し、毎回新鮮なアプローチができていると思っています」

【番組情報】
特集ドラマ「シリーズ横溝正史短編集Ⅳ~金田一耕助 悔やむ~」
NHK BS
4月24日「悪魔の降誕祭」より放送スタート
隔週木曜 午後8:30~8:59
【プレゼント】

池松壮亮さんのサイン入り生写真を2名にプレゼント!
TVガイドWeb公式X(@TVGweb)をフォローし、下記の投稿をリポスト。
https://x.com/TVGweb/status/1915296817883078827
【締め切り】2025年5月22日(水)正午
【注意事項】
※ご当選者様の住所、転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
※当選で獲得された権利・賞品を第三者へ譲渡、または換金することはできません。
※賞品をオークションに出品する等の転売行為は禁止致します。また転売を目的としたご応募もご遠慮ください。これらの行為(転売を試みる行為を含みます)が発覚した場合、当選を取り消させていただくことがございます。賞品の転売により何らかのトラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いませんので、予めご了承ください。
※抽選、抽選結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので予めご了承ください。
取材・文/斉藤和美 撮影/TVガイドWeb編集部
キーワード
関連リンク
この記事をシェアする