Feature 特集

「べらぼう」小芝風花、吉原を去った瀬川の思い「蔦重の夢を守るために」2025/04/06 20:45

「べらぼう」小芝風花、吉原を去った瀬川の思い「蔦重の夢を守るために」

 現在、NHK総合ほかにて放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。今作は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築いた蔦屋重三郎の波瀾(はらん)万丈の生涯を描く、笑いと涙と謎に満ちた痛快エンターテインメントドラマだ。横浜流星が演じる“蔦重”こと蔦屋重三郎は、幼くして両親と生き別れ、吉原の引手茶屋(遊郭の案内所のようなところ)の養子となる。吉原の、人のつながりの中で育った蔦重は、とある思いから書籍の編集・出版業を始め、後に“江戸の出版王”へと成り上がっていく。

 本日4月6日に放送された第14回では、幕府による当道座(男性盲人の組織)の取り締まりで、鳥山検校(市原隼人)と瀬以(小芝風花)は捕らえられてしまう。その後、検校は瀬以と離縁することに。蔦重は、瀬川(瀬以)に夫婦として一緒に吉原で本屋を開くことを提案するも、瀬川は姿を消してしまう。

 今回は、そんな瀬川(瀬以)を演じた小芝さんにインタビュー。つらく苦しい決断をした瀬川の心情や、検校、蔦重への思いについて聞いた。

――瀬川にとって検校はどんな人だったと思いますか?

「『まれに見るいい男でありんすな』というセリフがありますが、本当にその通りなんです。蔦重がいなければ、本当に添い遂げたかったと思うし、添い遂げることができる人だったと思うんです。でも、どうしても瀬川の心の中には蔦重がいて。検校は、瀬川のちょっとしたしぐさや声色からすべてを見抜いてしまう。察し過ぎてしまうからこそ、瀬川も、検校と関係を築きたいけれど心の中をのぞかれてしまうのが怖くて、うまく心の距離を縮められなかったんです。検校も焦って、『こんなに頑張っているのに、いつまでたっても客と花魁の関係のままで夫婦になれない』というもどかしさを抱えて…。瀬川も、検校とちゃんと関係を築きたかったけれど、見抜かれるのが怖くてなかなか歩み寄れなかったのかなと。検校が察しすぎてしまうことがなければ、もっといい関係を築き、夫婦として仲良く暮らせたと思います」

「べらぼう」小芝風花、吉原を去った瀬川の思い「蔦重の夢を守るために」

――今回瀬川の生きざまを体験して、小芝さんの人生にとって学びになったことはありますか?

「吉原の人々に限らず、当時はすごく自由のない時代で。今のように電話や電車もなく、簡単に好きな人に会いに行けない。でも、今の私たちは自由で。昔と比べれば、女性も男性も関係なく、自分が幸せと思える道を選ぶことができる。瀬川は、純粋に人を思っていても、それが報われない時代の中で生きていました。だからこそ、現代を生きる私たちはもっと勇気を持って、自分の行きたい道に進んでもいいのかなって」

――せっかく蔦重と結ばれたのに、蔦重の前から姿を消してしまった瀬川。どういう思いであの選択をしたのでしょうか。

「検校という職業は、お金が絡む汚い仕事だとされて、恨みを買うことも多い職業。その妻であるだけで、『人々から搾り取った金でぜいたくしている』というレッテルを貼られるんですよね。そうでなくても市中の本屋たちは蔦重に意地悪をしたり、仲間に入れないようにしたりする人たちなので、私のような“いわくつき”の存在が蔦重のそばにいると夢の妨げになってしまうことに気付いたんです。蔦重がくれた『青楼美人合姿鏡』に描かれている、平和で蔦重の夢が詰まった世界は、私がそばにいるとかなわないと察するんです。最初は蔦重と一緒になるために荷造りをしていたのに、離れるための荷造りに変わるのがすごく苦しくて。最後に文を残すシーンでは、カットがかかっても涙が止まらなかったです。誰かに『離れろ』と言われたわけじゃないんです。10年以上思い続けた人と一緒になれる道があったのに、自ら身を引いた。その決断は苦しかったですね。蔦重が本を作ったり、吉原を良くしたいと笑っている姿がすごく好きだから、その夢を守るために身を引いたのだと思います」

「べらぼう」小芝風花、吉原を去った瀬川の思い「蔦重の夢を守るために」

――その選択を、小芝さんはどう思いますか。

「苦しいです。でも、蔦重は周りの人のために自分を犠牲にできるからこそ周りも応援してくれる。同じように視聴者が瀬川の幸せを願ってくれるのは、瀬川は自分がどんなにつらくても他人の幸せだったり、吉原を良くしたいという思いで行動できる人だからだと思うんです。最善の選択だったのかは分からないですが、瀬川にできる唯一の蔦重の夢を守る方法だったんだろうなって。本当に切ないです」

――今回の大河ドラマへの出演は小芝さんの俳優人生として、どんなものをもたらしましたか?

「視聴者の皆さんが細かくて複雑な瀬川の感情の変化をくみ取ってくださったので、“これからも役と丁寧に向き合っていきたい”とあらためて思いました」

――瀬川を演じながら、考えたことはありますか?

「あそこまで自己犠牲できる人はなかなかいないですよね。今とは違って、好きな人と一緒になるために、一緒に死を選ぶ人もいるくらい恋をするのも命懸けの時代で。『私も人のために生きる』とは簡単に言うことはできないけれど、私も、自分が真剣に打ち込んだものを皆さんにお届けできる“俳優”という仕事ができているありがたさを感じました。どんなにしんどい撮影でも、見てくれた方が『面白かった』『感動した』という言葉をかけてくれると全部が報われる気持ちになるんです。いい作品を作るために、これからも頑張っていきたいです」

――あらためて、瀬川にとって蔦重は、どのような存在でしたか?

「『重三はわっちにとって光でありんした』というセリフがあるのですが、本当にその通りだと思います。身を削らなければならない環境に置かれ、逃げることもできない中で、唯一の光のような存在が蔦重でした。彼のために私はここにいるんだと思えるほどの存在だったと思います。夢を素直に語る蔦重に、『そんなの無理に決まっている』と最初は思いながらも、いつしか彼の夢が自分の夢にもなっていく。夢を語り合って、外の世界へと連れ出してくれる人でもあった。だからこそ、本当に彼は瀬川にとって“光”だったのだと思います」

――瀬川として一番幸せだったシーンを教えてください。

「蔦重と横になりながら話している時が一番幸せだったと思います。蔦重の性格的に女郎との恋愛を考えていないことも分かっていたけれど、『俺がおまえを幸せにしたい』と言ってもらえる奇跡が起こって。でも、瀬川としての責任を背負って身請けされて、二度と蔦重と会うこともないと思っていたし、離縁されるとも思っていなかった。いろんなありえないと思っていたことが重なって、やっと結ばれた瞬間だったから、あのシーンは本当に手放しで幸せだったと思います」

――小芝さんから見て蔦重の一番の魅力はどんなところだと思いますか?

「真っすぐなところです。本屋を作って豊かになりたいという思いも、自分がお金持ちになりたいからではなく、吉原の人たちに還元するため。そういう根本がぶれないところが魅力的だと思います。瀬川も、一番近くで彼を見ているからこそ、その真っすぐさを実感していたはずで。自分たちの要望をすぐに理解し、かなえようとしてくれる。そういうところが、蔦重の魅力だったんだろうなって」

――蔦重の元を去った後、瀬川はどんなふうに生きていくと思いますか?

「幸せに暮らしていてほしいと願うばかりです。瀬川はたくさんの本を読んでいたので、知識はありますが、吉原の中でしか生きてこなかったので、外の世界の常識やお金を稼ぐことの難しさに直面すると思います。それでも、瀬川には人の求めるものを見抜く力は外の世界に出ても強い味方になるはずなので、幸せでありますようにと祈っています」

「べらぼう」小芝風花、吉原を去った瀬川の思い「蔦重の夢を守るために」

――これからますます大きくなっていく蔦重へのメッセージをお願いします!

「すごくつらい選択をしましたが、それは全てあなたの夢がかなうことを願ってのことです。やっと一緒になることができて、これからも一緒に楽しく過ごしていくはずが急にいなくなって、すごく苦しいとは思うけど、いい方にみんなを巻き込んで、江戸の町を盛り上げていってほしいです」

――それだけ幸せだったものを手放す決断したということは、その先の蔦重の活躍が瀬川にとって一番願っていたことなのでしょうか。

「蔦重がとにかく夢に向かって楽しそうに走ってる姿が好きだと思うんです。もしかしたら、本屋で蔦屋の本を見かけているかもしれないし、遠くから見守っている気がします」

――ありがとうございました。

【プロフィール】
小芝風花(こしば ふうか)

1997年4月16日生まれ。大阪府出身。2011年に「ガールズオーディション2011」でグランプリを獲得して芸能界入り。12年にドラマ「息もできない夏」で女優デビュー。主な主演作に、「トクサツガガガ」(19年/NHK総合)、「妖怪シェアハウス」(20年/テレビ朝日系)、「彼女はキレイだった」(21年/フジテレビ系)、「大奥」(24年/フジテレビ系)など。本日4月6日から、主演を務めるBS時代劇「あきない世傳 金と銀2」(NHK BSほか)がスタート。

【番組情報】
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」
NHK総合
日曜 午後8:00~8:45ほか
NHK BSプレミアム4K
日曜 午後0:15~1:00ほか
NHK BS・NHK BSプレミアム4K
日曜 午後6:00~6:45

取材・文/Kizuka(NHK担当)


この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.