博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」2025/02/15 11:00
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_01.jpg)
フジテレビ系では2月23日に、うどん好きなすべての人に送る「ニッポンわが町うどんMAP7」(午後4:05=TNCテレビ西日本制作)を放送。「パワーうどん」をテーマに、地元で愛される活力の出るうどんを紹介する。
今回も博多華丸・大吉がMCを務め、ゲストとして芸能界屈指のうどん好きであるケンドーコバヤシが番組3回目の登場。アシスタントはテレビ西日本・橋本真衣アナウンサーが担当。福岡県久留米市にある「立花うどん」の店舗を収録場所に借り、そこから国民にとっての力の源、パワー飯であるうどんの数々をテーマごとに紹介していく。
これまで番組で紹介してきたうどんは、シリーズ累計で100杯以上。しかし、全国各地で愛される「ご当地うどん」はまだまだ存在する。変わらない味、温かさと懐かしさで活力が出るうどん、長い行列で町に元気を与えるうどん…。うどんは人や町を元気にする“力強い”存在なのだ。
地元を支える「パワーうどん」
早朝にも関わらず多くの客でにぎわう福岡県北九州市の名物や、意外な調理法が極寒の地の地元客に支持される北海道利尻島の1杯、そばのイメージが強い沖縄県石垣島の石垣牛をふんだんに使った珍しいうどんなどがラインナップされる。
アスリートを支える「パワーうどん」
続いて、独立リーグのプロ野球選手でもあるティモンディ・高岸宏行がロケへ。愛媛県出身の彼が香川県を訪れ、パリ五輪で金メダルを獲得したあるアスリートが長年行きつけにしているうどん店をリポートする。メダリストを育てたパワーうどんの正体とは。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_02.jpg)
驚きのトッピング「パワーうどん」
広島県呉市から、かきあげのインパクトが潜水艦級の品を報告するほか、お笑いコンビ・ななまがりが埼玉の大宮を訪れ、薬味の大根が衝撃的な形で提供されるメニューを伝える。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_03.jpg)
行列うどんMAP
行列が絶えない京都府、東京都、香川県の店に注目し、各店の人気メニューをピックアップする。中でも香川の釜揚げうどんをスタジオに用意。華大、ケンコバも収録を忘れるほどの勢いで完食した味の秘密を探る。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_04.jpg)
新定番「パワーうどん」
岩手県のまるでみたらし団子のようなとろみが特徴の一品、愛知県蒲郡市民が誇る新定番メニューを取り上げる。
うどん三面記事
最後は、うどん界のディープな話題をお届け。福岡の情報番組で“うどんの人”として、九州を拠点に活躍する岡澤アキラがプレゼン。なぜか北海道・函館に根付いた「名古屋うどん」の謎に迫る。また、東京の下町に鳴り響くミステリアスな音の正体を、アルコ&ピース・平子祐希が調査する。そして、うどん界に衝撃をもたらした、福岡の人気チェーン「資さんうどん」の関東進出の一報も。関東1号店のオープンに岡澤が密着する。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_05.jpg)
番組収録を終え、華丸は「『ニッポンわが町うどんMAP』はお正月みたいなもので、この番組で2025年が明けます(笑)。見どころ満載です。(オンエア翌日に東京・両国店がオープンする)『資さんうどん』では、欲張らないこと。ボリュームがあるから。ちゃんと分かった人はカツ丼セットを頼むべきです、セットはしっかり量あるから。家族連れで行くにはちょうどいい。(試食した)香川の釜揚げうどんは、いりこのだしに感動しました。釜揚げってすごくシンプルなイメージで、トッピングなしにちょっと抵抗もありましたが、恐れ入りましたね」とコメント。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_06.jpg)
大吉は「うどん愛が止まらない年に一度のお楽しみ番組で、まだまだ新たなうどんの発見があります。なかなか行く機会はないと思いますが利尻島、石垣島の地元のパワーうどんは見どころだと思います。最近は自分で冷凍うどんを調理することにもハマっていて、春菊をトッピングしています。若手の頃に通っていた珍しいうどんの屋台があって、そこの人気メニューが春菊乗せうどんだったんです。番組の9回目あたりには、われわれは1回目のことは忘れていると思うので、無限にやっていけると思います、次回も楽しみです」と振り返る。
![博多華丸・大吉&ケンコバが“パワーうどん”を徹底紹介! 「ニッポンわが町うどんMAP7」](https://www.tvguide.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/hakata_250223_01_07.jpg)
ケンコバは「偉そうに“うどんの普及活動に努めていきます”などとこれまで言ってきましたが、もう普及していました。努めなくてよかったです、全国どこに行ってもおいしいうどんがあります。今回の『パワーうどん』というテーマにぴったりの、“パワー・ウォリアー”佐々木健介さんのようなうどんがたくさん登場しましたね」と語った。
テレビ西日本の亀井祐太プロデューサーは「“ニッポンはうどんが支えている”。ちょっと大げさかもしれませんが、その様子を描くべく全国を駆け回りました。シリーズ7作目にして、ついに昆布の聖地・北海道利尻島へ上陸。そこで愛されているうどんは、冷えた体を温めてくれる力強い存在で、まさに『パワーうどん』そのもの。こうしたご当地うどんは全国各地に数多く存在します。早朝から営業して日々の活力になっている肉うどんや、笑っちゃうほどのボリュームで店内が笑顔であふれかえるうどん店など、パワーみなぎる番組に仕上がっています。冬の風物詩として、おそらく世界で唯一の“うどん特化番組”をぜひお楽しみください!」とアピールした。
【番組情報】
「ニッポンわが町うどんMAP7」
フジテレビ系(TNCテレビ西日本制作)
2月23日 午後4:05~5:20
この記事をシェアする