松本潤が明かす大河ドラマ「どうする家康」への思い―― 「家康の能力をどう描いていくのかが楽しみですし、すごく責任重大ですね」2023/01/02
古沢良太さんが脚本を手掛け、松本潤さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」が、いよいよ1月8日よりスタート! 松本潤さん演じる徳川家康が、弱小国の主として生きる運命を受け入れ、織田信長(岡田准一)や武田信玄(阿部寛)という化け物が割拠する乱世に飛び込み、その戦いを終わらせた奇跡と希望の物語を描きます。
今回は、そんな家康を演じる松本さんに、撮影現場の雰囲気や大河ドラマについて、また古沢脚本の印象や家康の魅力などを伺いました!
――あらためて、大河のオファーを聞いた時の率直な感想と、「どうする家康」というタイトルについてどう感じたかを教えてください。
「最初にオファーをいただいた時は、本当にびっくりしました。今まで大河ドラマに出演したこともなかったですし、オファーをいただくこともないだろうなと思っていたので『なんで私に? しかも家康!?』という疑問がありましたね(笑)。また、嵐の活動期間中にお話をいただいたのですが、その時は嵐の活動に集中したい時期だったので、短い時間でこの重大な決断をするのは難しいと考えて、一度お断りさせていただいたんです。ですが、ありがたいことにその後もお返事を待っていただけて。嵐の休止のタイミングで、新たに自分が挑戦できることは何かなと考えた時に、この企画があったので『ぜひやらせてください』と伝えました。タイトルを初めて聞いた時は斬新だと思いましたが、今はぴったりだと感じています。というのも、戦国時代は家康だけではなくみんなが選択の連続で、自分が何を選べは生き残れるのかという困難な選択を常にし続けないといけなかったと思うので。さらに、強国に挟まれた土地のプリンスである家康が、苦しい状況の中で何をどう選んでいくのかが表現できていると感じています」
――実際に撮影を進めてみての感想はいかがですか?
「普段は粛々と撮影しているので、こうやってインタビューしていただくと、いよいよ初回が近づいてきたんだなと感じますね。今、撮影が始まって5カ月がたっていますが(※取材は2022年10月下旬)、これまで経験した連続ドラマだと長くても1クール3カ月半~4カ月の撮影期間なので、すごく不思議な感じです。物語の前半は、その都度『どうする!?』を突きつけられて悩む日々なんですよね。一つ乗り越えたと思ったらまた次の問題が起きるので、常に翻弄(ほんろう)されている感じです(笑)。だから、家臣団たちといる時や、(家康の正室)瀬名さん(有村架純)とのシーンなどは、対照的に柔らかい雰囲気のシーンを撮影することができるので、それが日々の楽しみになっています」
――撮影現場はどんな雰囲気ですか? またその中で、座長としてどんなことを心掛けているのでしょうか。
「撮影の合間にスタッフや共演者がコミュニケーションをとっていて、すごく仕事がしやすい環境です。僕が意識しているのは、少しでも楽しくできたらいいなということと、少しでも早く終わったらいいなということ(笑)。共演者の方たちが久々に撮影現場に来た時に、スムーズに進んでいた方が演技しやすいと思うので、なるべくテンポよく撮影できるようにスタッフの皆さんにプレッシャーをかけています(笑)」
――すると、「どうするスタッフ!?」と迫っている感じですかね?(笑)。
「そうですね。『今、何を待っているんですか?』と口癖のように言っていますが、それで空気が悪くならないように頑張っています(笑)」
――撮影していて“大河ドラマらしさ”を感じる瞬間はありますか?
「初めての大河ドラマだからなのか、この作品だからなのか判断ができないんですけれど、これだけたくさんのスタッフの方が常に一緒に動いている現場はすごいなと思います。撮影が1年以上続くのですが、長い間、1人の人物を演じ続けることは後にも先にもないと思うので『すごいことをやっているな』と実感しています。また、一つ前の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、友達の小栗旬くんが主演をしていたので、大河ドラマについての話もしています。彼が2021年6月頃にクランクインしていて、僕はその1年後にクランクインしたので、彼が経験したことを踏襲しているんですよね。実際に撮影現場に行った時に『小栗くんは、このことを言っていたんだな』と感じるなど、情報共有ができているのは面白いです」
――大河の撮影を通して、ご自身にも変化などありましたら教えていただければと思います。
「えー、なんだろう…!? 特別に何かプラスしてやっていることはないんじゃないかな。撮影現場での作品への向き合い方は基本的に変わっていない気がします。そもそも、演じることで精いっぱいだから、自分が変化したかどうかはあまり分かりません。…どうですか? 変わりました、僕!?(笑)。自分ではあまりそういう意識はないですね」
――家康といえば健康オタクな一面もあるかと思いますが、長丁場の撮影を乗り切るにあたり実践している健康法はありますか?
「食べ物や飲み物など口に入れるものはすごくこだわっていて、割と気を付けるようにしていますね。忙しい中でも、ご飯を炊いて、スープだけは作ろうと意識しています。睡眠時間は撮影のスケジュールによって変わってくるので、せめてそういうところはちゃんとしようと。それに体を動かすことも意識しています。元々健康になりたいと思って気を使っているので、そこは家康と似ているかもしれないですね。長生きしたいので(笑)」
――家康との共通点ですね(笑)。撮影の合間の息抜きやストレス発散方法はいかがでしょうか?
「ストレスあるかな…? いや、そんなことを言うと休みなく撮影が入りそう、危ない、危ない!(笑)。今まで同様、映画やライブ、舞台を見に行くなど、エンタメに触れています。今回でいうと、愛知や静岡という家康ゆかりの地をお仕事で訪れた時に気持ちがスッとするような感覚があります。ストレス発散とは違うけれど、そういった時間が少しでも作品を作っていくことに役立ったらいいなと思います」
――家康ゆかりの地は、特番「どうする松本潤? 徳川家康の大冒険」シリーズ(NHK BSプレミアム)で回られていましたね。特に印象に残っている場所はありますか?
「愛知県にある大樹寺と設楽原ですね。まず大樹寺では、徳川家代々のお墓が並んでいるのを見て、『自分は本当にすごい役をやらせていただくんだな。これだけこの地に根付いたものを描いていくんだな』と強く感じた瞬間でした。第2回(1月15日放送)で大樹寺が登場することもあり、印象に残りました。そして、設楽原は最初に訪れた古戦場で、実際に徳川軍が陣を置いたといわれる場所を見に行ったんですが、家康本人や仲間たち、織田信長がどのあたりに並んでいて、少し離れた所に敵側の武田軍がいて…と考えた時の距離感があまりに近かったんですよ。刀や鉄砲を持って構えて、誰かが一声上げたら戦が始まってしまう、その緊迫した距離感を見ることで『実際に起こっていたことなんだ』とリアルさを感じられたので、自分で足を運んでよかったです」
――番組では家康の趣味も追体験されていましたね。戦国時代の文化にはどんなイメージを持たれていますか?
「日が落ちるのが早く、明かりを使える時間が短いので、1日の間でできることが限られているイメージです。生きるか死ぬかということが今の僕らよりももっと身近な時代だったからこそ、何かに願を掛けたり、祈ることが形に残っているように感じますね。だから、家康公も神として、いろんな所に祭られているんだろうなと。自分の精神をフラットにして落ち着かせたり、コントロールできる方法の一つとして、当時の人たちはそういう願掛けがすごくいいと考えていたんじゃないでしょうか」
――物語の序盤、家康に大きな影響を与えた今川義元(野村萬斎)と織田信長の2人が登場します。まず、義元の人物像をどのように捉えたか教えてください。
「僕の解釈というよりは台本上の解釈を含めてですが、今川義元公は、家康をとてもかわいがっていたのではないかと思っています。というのも、息子の今川氏真(溝端淳平)と年も近いので、彼が当主になった時に支える人物の1人として、この世をどういうふうにしていくべきかをしっかりと教育してくれたんじゃないかと。この作品においては、義元公に教えられたり何げなく言われていたことを桶狭間の戦いの後に思い返したりするので、家康の人格形成にも関わっていたと感じています。また、義元公に感じた恩や氏真との思い出なども描かれているので、捕らわれの身でありながらも、意外と楽しく過ごしていたという捉え方をしています。当時の駿府はすごく栄えていて、文明が開けている場所で生活できたことに家康も満足していた部分があると思うんです。だからこそ三河に帰った時に当主になるべく奮闘するのですが、駿府との格差を感じたりして苦しんだのかなとも思いますね」
――一方、信長についてはいかがでしょうか?
「物語の展開としては、小さい頃に人質として三河から今川に行くはずが、織田のところに連れて行かれてしまい、そこで信長と出会います。その際のトラウマのような記憶が残っている状態で、今川に行くことになるんです。後に今川を裏切り、信長と同盟を結ぶわけですが、家康の中には信長のような考え方がなかったんじゃないかと。だからこそ、再会した時に、ある種の恐怖や憧れを抱きながら、自分はそういった人物にはなれないと痛感したと思います。若い頃の家康は、周りに合わせて自分が動くという受け身な部分があります。その中でも一番重要視していたのが信長なのかなと。それが少しずつ家臣などの影響を受けて、自らが主体の考え方に変わっていく印象です。そういう意味では、信長はずっと目の上のたんこぶというか…頭が上がらない人というイメージですね」
――信長に関して、台本では“獣のような狂気と恍惚(こうこつ)の目”と表現されています。岡田さん演じる信長はいかがですか?
「怖いですよ!(笑)。まさにその言葉がピッタリ。僕も本当に翻弄されていて、役柄同様に引きずられているかのような関係性でやらせてもらっています。ジャニーズJr.としてバックで踊らせていただいた直属の後輩なので、尊敬する先輩であると同時に、家康と信長の関係性のように、ある意味、一生頭の上がらない存在でもあります。そんな先輩に、本作で信長を演じてもらえることがすごくうれしいです。大河ドラマに関しても、『軍師官兵衛』(14年)で主演をされているので、今、撮影現場がどんな状況なのかということや、演じている芝居の空間をどう動かすと面白くなるかについて考えて動いてくださるんです」
――「軍師官兵衛」の撮影時、官兵衛を取り巻く黒田家臣団のキャスト陣がすごく仲良くされていたのですが、家康の家臣団の皆さんはいかがですか?
「家臣団のみんなとは撮影現場で会うのがすごく楽しみで、『今日はみんながそろうな』と分かるとワクワクします。クランクインが愛知県で泊まりだったこともあり、時間がある時にはみんなでご飯に行ってコミュニケーションをとれたので、台本上で描かれているよりも早くに深い関係になれましたね。また、撮影の合間、僕らは甲冑(かっちゅう)を着ていることが多いんですが、みんな、控室で身動きが取れない状態だから、その苦労を共有できて(笑)。あっという間に、家臣団の関係性を作れたのではないかと思います。しかも、みんな個性的なんですよ。この間、心理テストをやったら、それぞれの性格のタイプがバラバラで『こんなに性格が違う人たちが集まっているんだ』とあらためて分かったんです。戦略的に考える人だったり、体を動かすのが得意な人だったりと、とてもいいバランスになっていて、それは磯智明チーフ・プロデューサーのキャスティングの妙だと感じましたね(笑)。だから、撮影時に家臣団同士での提案や意見もすごく言いやすい環境になっています。年長者である鳥居忠吉役のイッセー尾形さんをはじめ、石川数正役の松重豊さんなどがいらっしゃって、年齢の幅が広い中でも気を使わずに言いたいことが言えるのは、先輩方がそれを容認して、支えてくださっているおかげ。その空気が作られるまでが早かったので、今は安心して撮影に臨んでいます」
――いい雰囲気が伝わってきます。ここからは家康という人物についてお伺いしたいのですが、古沢さんが描く家康像をどんな人物として捉えながら演じていますか? また、家康のどんな部分に魅力を感じているのかも教えてください。
「演じる前は、皆さんが思い描く像に近い、“たぬきおやじ”と形容されるような年を重ねたかっぷくのいいおじさんのイメージでした。それこそ自分の中では、津川雅彦さんや西田敏行さんなど大先輩が演じられている印象がありました。古沢さんが描く家康像は、か弱きプリンスとして描かれている部分もありつつ、同時に生死に関わる選択肢がたくさんある中で、運も含めて生き延びる方を選んでこられた人というイメージです。また、家康が長生きしたからこそ、最終的に戦国時代を終わらせて、将軍になり、江戸時代を開くことができたんだと思います。今、撮影しているシーンでは、強国に挟まれた三河という場所で、毎日生きるか死ぬかの選択をしなくてはならず、自分たちの力が足りないと痛感することが多いんです。誰を信じてアドバイスをもらうのか、それとも自分自身で決めていくのかという選択の連続なので、そこをどう撮影していくか…“どうする、松本!?”と、日々、試行錯誤しています(笑)」
――これまでのイメージと違って、親近感が湧くような家康像になっているようですね。
「素直で感情豊かなんですよね。自分がやってしまったことをすぐに後悔できて、それを人前で言えてしまうんですよ。それがチャーミングでもあり、駄目なところなのかなとも思うんですけど(笑)。でも、そういった部分を古沢さんがうまく切り取って描いてくださっているので、人間らしさを表現できたり、厳しい戦国時代を生きる中でも、ふと笑えるシーンにつながっているんだと思います。家康本人としては至って真面目に考えて動いていて、僕もそのまま真面目に演じることにより、周りのリアクションで面白いシーンになるということが結構多いので、そこはこれからも安心して皆さんに預けたいと思っています」
――古沢さんの脚本はキャラクターの妙やテンポの良さも大きな魅力ですが、松本さんが感じる古沢脚本の魅力を教えていただけますか?
「脚本を読んでいる時よりも演じてみるとより面白いということですね。読んでいる時に『これは本当にうまくいくかな』と感じても、実際に撮影してみるとちょうどいいことが多くてびっくりします。自分の頭の中では少し違うニュアンスを感じていても、実際に本番でしゃべってみると、まさにその言い回しが言いやすいというような…語尾を含めた言葉やワードセンスがとてもすてきです。そして何より、見ている人を驚かせたり、感動させたりという仕掛けを作るのがとても上手な方なので、それが随所に出てくるのも楽しみにしていただきたいですね」
――最後に、うらやましいと感じる家康の才能がありましたら教えてください。
「家康のすごいところは、まず一つは長生きしたことだと思います。生死が懸かっている戦国時代に、その年まで生きていたからこそ、天下が取れたのではないかと思います。それに、周りの人たちにいろんなことを託せたことも挙げられるかと。部下が優秀だったという見方もありますが、『あなたはこれが得意だからやってください』と頼めるのも一つの力だと思うんです。僕の中の家康像は、誰がやるのかよりも、いかに早く形にして成功させるかに重きを置いて道筋を選んでいく人。例えば、江戸を開闢(かいびゃく)する時に、現地に行って、地理を調べて、どういうふうに水路を引くか…と物事を進めるために、それぞれ適材適所に人物を配置できたことが彼の才能だと考えています。周りの人たちを信頼してその能力を見極められることもすごいですし、自分ではなく、みんなの手柄にする人柄も魅力的です。そういった部分を本作でどう描いていくのかが僕自身、楽しみですし、すごく責任重大ですね」
――ありがとうございました!
【プロフィール】
松本潤(まつもと じゅん)
1983年8月30日生まれ。東京都出身。乙女座。A型。嵐のメンバー。ドラマ「金田一少年の事件簿」(日本テレビ系)、「花より男子」(TBS系)、「ラッキーセブン」(フジテレビ系)、「99.9-刑事専門弁護士-」シリーズ(TBS系)、「となりのチカラ」(テレビ朝日系)、舞台「エデンの東」「白夜の女騎士」、映画「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」「陽だまりの彼女」などの話題作に出演し、多方面で活躍。
【番組情報】
大河ドラマ「どうする家康」
1月8日スタート
NHK総合
日曜 午後8:00~8:45ほか ※初回は午後8:00~9:00
NHK BSプレミアム・NHK BS4K
日曜 午後6:00~6:45 ※初回は午後6:00~7:00
取材・文/NHK担当 鬼木優華
関連記事
- 「どうする家康」松本潤、杉野遥亮、板垣李光人が家康の誕生日を祝う「誕辰祭」に参列
- 松本潤、「どうする家康」第1話で有村架純とかくれんぼ。「とにかくピュアにやりました」
- 「どうする家康」松本潤、岡田准一らの“一問一答”動画が公式Twitterで公開中!
- 「どうする家康」で松本潤が演じる徳川家康&家臣たちの“ゆかりの地”を紹介する歴史紀行ガイドが発売
- 2023年大河の主役・徳川家康とその時代に生きた歴史上の人物をフィーチャーした解説本が発売
- 大河ドラマ主演の松本潤が表紙に登場! ジャニーズのペア企画満載の「月刊TVガイド新春超特大号」が発売
- 松本潤主演「どうする家康」を完全ガイド! 歴代大河ドラマの全“徳川家康”も徹底解説
- 大河ドラマ「どうする家康」
この記事をシェアする