Feature 特集

博多華丸・大吉、BSフジ新番組で出したいのはあの女優の雰囲気!?2025/04/17

博多華丸・大吉(BSフジ「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」)/TVガイドWebスペシャルインタビュー

 BSフジで、大人になった今だからこそ楽しく学べ、次の日には誰かに話したくなる教養バラエティー「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」(金曜午後10:00)が明日4月18日からスタートする。MCを務めるのは、朝の顔としておなじみの博多華丸・大吉

 番組では、2人によるオールロケで、普段は入れない場所への潜入取材や、ほかでは味わうことができない体験をしながら、各回のテーマを追求していく。社会人が学び直す「リカレント教育」が注目されている今、日本が世界に誇る学者や研究者、専門家たちの「神授業」がテレビの前で受けられる。

 初回のテーマは「水族館学」。都内にあるマクセル アクアパーク品川で、水族館の歴史から魚の不思議、さらにはバックヤードへの潜入など、知られざる魅力に迫る!

 初回収録を終えた博多華丸・大吉の2人に、その感想と大人の“学び直し”などについて聞いた。

──第1回の収録を終えての手応えを教えてください。

大吉 「そうですね…言えることは、ヘトヘトですよね(笑)。全員ヘトヘトやと思います。何年か前に特番スタイルでやらせてもらった時、教室での勉強だったんですよ。今回は座学がありながらもロケスタイルだから、どうなっているのか、編集が楽しみですね(笑)」

華丸 「途中、カピバラが気持ちよさそうにお風呂に入っていたので、僕も早くお風呂につかりたい(笑)」

大吉 「今、いろいろな“街ぶら”番組をやらせてもらっているので、普段から歩いているんですけど、今回は表から裏までさまざま見させてもらったので、ほかよりもはるかに歩数は超えたそうです! スタイリストさんに教えてもらいました」

──今後もそのような感じで収録が進んでいくのですかね?

大吉 「そうなると、私は通信授業を選びます(笑)。まあまあ、そこは番組にお任せしますけどね」

博多華丸・大吉&東京・マクセル アクアパーク品川のスタッフ(BSフジ「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」)/TVガイドWebスペシャルインタビュー

──今日の収録で1番「ええっ?」と驚いたことは何ですか?

大吉 「めちゃくちゃありますね…個体によるんでしょうけど、ノコギリエイとかマンタとかは1匹1匹に餌をやるというのが衝撃でしたね。1匹というんですか、1頭にちゃんと口元までやらないと食べないというのは。すごくないですか、これ? 全部で2万点いるのを20数人のスタッフさんでやっているんだって」

華丸 「まあでも、中でも特別やね、あの2人…2人っていうか(笑)。デリケートな魚は『やっぱりそうなるよね』と思いましたね」

大吉 「そう。でも考えたら当たり前なんですけど、『誰が養殖所感覚でやってるんだ』っていう話じゃないですか。僕は勝手にそう思っていたんで、『動物園よりも楽かもね』ぐらいで、水族館は水槽が大きいからね、全然違うんだなというのは当たり前ですけどね。それが1番勉強になりましたね。どの仕事も大変だなって」

博多華丸・大吉、マクセル アクアパーク品川のスタッフからも学ぶ!(BSフジ「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」)/TVガイドWebスペシャルインタビュー

華丸 「やっぱりイルカの垢ですかね。いやあ、驚いたな」

大吉 「2時間ごとだって」

華丸 「2時間ごとに垢が溜まって。ええ…つらいねぇ。僕は垢すりするタイプだから、その間隔で垢すりに行ってたら、真っ赤っかになるよ(笑)」

大吉 「でも触らせてもらったらツルツル。不思議でしたね」

イルカの生態を学ぶ博多華丸・大吉(BSフジ「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」)/TVガイドWebスペシャルインタビュー
華丸・大吉がイルカと直接触れ合う場面も(BSフジ「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」)/TVガイドWebスペシャルインタビュー

──大人になっても学び直すというのが番組のコンセプトですが、学び直してみたいというものはありますか?

大吉 「今実際にやっているのでいうと、歴史とか世界史とか。動画サイトでそういうのを教えてくれるやつもあるので。僕は社会とかを全部やってこなかったので、今あらためてやっています。動画サイトを見たり、本を読んだりとか。『1時間で振り返る日本史』とかあるじゃないですか。それを見たりします」

華丸 「やりたいなと思っているのは、日本の歌謡曲の歌詞ですね。石川さゆりさんの『天城越え』とか、こんなつやっぽい歌なんだと。子どもの時はよく分からなくて、リズムとか曲調とかで覚えていたんですが、松田聖子さんとかも詞がめちゃくちゃいいんですよね。最近は昔のアイドルを追いかける番組も多いじゃないですか。歌詞を見るたびに、『ああ、すごいな』と思って、そういういい詞をあらためて勉強したいです。小泉今日子さんが(『あさイチ』の)ゲストで来た時に、『あなたに会えてよかった』をあらためて聴いて、『時が過ぎて 今 心から言える あなたに 会えて よかったね』…時が過ぎて心から言えるってすごい歌詞だなと思って。それで、それを1回色紙に筆ペンで書いたんです。こういうのを自分でやっていこうと思って…それっきりです(笑)」

大吉 「なにその趣味? 筆ペン?」

華丸 「筆ペンで歌詞を書く。またいい歌詞があったらと思ったっていう。勉強というか学び直しという意味では、そういうことをしたいなというのは思います」

──逆に、自分だったら「○○学」の先生ができる、これだったら授業ができるというものはありますか?

大吉 「僕は今度、『博多大吉のよしもと講座』(4月4日開催)というイベントもやるんですけども、『吉本学』として吉本のお笑いの歴史に関する昔からの資料を集めていろいろやっていますので、それはある程度いけるかなと思います。あまりまとめている人がいないので。『マンスリーよしもと』という雑誌が昔出ていたんですけど、実は大正時代に同じような雑誌が出ていて、それの復刻版が出たりとかしているんです」

──なぜそういうことをやろうとしたんですか?

華丸 「好きだからじゃないですか。趣味ですよね。『お笑いが』じゃないですよ、『吉本が』です」

大吉 「『お笑いが好き』でいいじゃない(笑)。まあそういう古き良き吉本が好きというか、若い子にも伝えていきたいですし。なので、僕は『吉本学』ですね。華丸さんは?」

華丸 「他局の番組になりますけど、『ベスコングルメ学』ですね」

大吉 「『ベスコングルメ学』と言いますと?」

華丸 「(オードリーの)春日(俊彰)くんと(麒麟の)川島(明)くんがやっている『ベスコングルメ~ベストコンディションで最高の瞬間を!~』(TBS系)という、ベストのコンディションでご飯を食べるという番組があるんですけど、俺は日常的に、『1番いい状態で朝ご飯を食べるにはこうした方がいいな』と思いながら夢見て寝るのが好きなんですよ。だから、朝ビュッフェの朝食券があるのに行かない大吉さんは信じられない!」

大吉 「ああ、泊まりの時ね」

華丸 「だから、『ベストのコンディションであれを食べよう』ということを説いていくのが好きですね。雑に食事を済ませる後輩とか見かけたら、ちょっとくどくど言いたくなるんですけど、『学びたい』と言えば私は喜んで教えます」

──人生が豊かになりそうですね?

華丸 「追い先短いというか、もうカウントダウンに入っているんで。医者から『これダメ。あれ食べちゃダメ』と言われずに、何でも食べていい食事はもうカウントダウン」

大吉 「寂しいこと言うなよ」

華丸 「だから1食1食を大事にしよう。そういうことは好きですね」

──番組でお二人は、いろいろな先生から教えていただくことになると思いますが、これまでの人生で、ターニングポイントになった先輩や人、先生からの教えで、何か思い出すものはありますか?

博多華丸・大吉が「水族館学」を学ぶ/TVガイドWebスペシャルインタビュー

華丸 「それは、オフィシャルですか?」

大吉 「いや、オフィシャルやろ。当然やろ」

華丸 「じゃあ、武田鉄矢さん」

大吉 「『じゃあ』とか言うな(笑)」

華丸 「でも、本当に所々でいろんな方に教えてもらってるんで。この芸能界でずっといらっしゃる年上の方も、みんな先生というか。武田鉄矢さんに屋台で、漢字1文字で『流』というのをいただいて。『お前はもう流れに任せたらいい。逆らうから溺れるんだ』って。だから基本的に流れに任せるようにして。あれ、5、6年前のことだったかな」

大吉 「その時、華丸が『流』という漢字で、僕は漢字1文字で『浮』という漢字をいただいて。『あいつが流れていくから、お前は浮いてついていけばいいよ」って』

華丸 「だから結局2人とも流されていくっていう(笑)」

──大吉さんは、武田さん以外にもそういった、何か印象に残っていることはありますか?

大吉 「1番のターニングポイントと言えば、三沢光晴さんが福岡時代からずっと仲良くしていただいていて。僕らが35歳で上京する時に、やっぱり自信がないから僕は行きたくなかったんですけど、三沢さんが『最悪ダメやったらうちでスタッフとして雇ってあげるから来い』と言ってくれたので、それがすごく背中を押してくれました」

──すてきなお話です。お二人はいろいろな番組に出演されていて、地上波は地上波で魅力があると思うんですけど、BSの番組でレギュラーを持つというのは、どんな違いがありますか?

大吉 「『大人のBS』っていうイメージが昔からあって。以前BSフジさんで『華大の知りたい!サタデー』(2015年4月~2016年9月)をやらせていただいた時は、40代でまだ正直若かったと思うんですよ。今、50代半ばに差しかかって、やっと年相応になれたかなと思っていたので。あと、やっぱり地上波と違って、多少というか、かなりマニアックなことをやっても、好きな方は見てくれるというのがBSだと思うので。うれしいですね」

華丸 「本当にそうですね、大人の。だから、堂々と古い話もできちゃったりするし。はい、悪意なく(笑)」

大吉 「地上波だと『いつまで言ってるんだ』とよく言われるので」

華丸 「今日は、イルカの例えで、シンクロ(アーティスティックスイミング)の小谷実可子さんって言っても、通用するんですよ」

大吉 「問題ない。いや、地上波でも通用するんだけど、『ちょっと例え古くないですか』というのを1個入れなきゃいけないんですよ。それが嫌なんですよ。古いと思ってないから。全然、『ナイス例え!』と思っていて、その辺はすごく楽しいですね」

博多華丸・大吉、「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」収録後インタビュー/TVガイドWebスペシャルインタビュー

──ちなみにお二人が好きなBSの番組は?

大吉 「自分たちも、BS朝日さんで(『家呑み華大』を)やらしてもらったりとかするんですけど、俺は昔から…あれはCSなのかな? 『ゲームセンターCX』とか見ていますね。BSですか。BSフジだとなんだろうな、何やっていたかな」

スタッフ 「うちの番組でなくても大丈夫ですよ」

大吉 「大丈夫ですか。『プロ野球ニュース』とかね。もう今はBSでしかやってないです」

華丸 「いや、あれもCS」

大吉 「CS? じゃあ俺は何を見ているんだ?」

(一同、爆笑)

大吉 「CSの情報を見ているのかな」

華丸 「(千鳥・)ノブくんの『ノブクラシック』もCS」

大吉 「(苦笑)。でも、僕ら世代の芸人がそれぞれ番組を持たしてもらっていることが多いので、ケンコバ(ケンドーコバヤシ)くんがビジネスホテル回ったりとか(BS朝日『ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版』)、サンドウィッチマンの伊達(みきお)ちゃんがコロッケ食べてたり(BS-TBS『サンド伊達のコロッケあがってます』)。そういうのが面白いし、刺激になりますね。」

華丸 「(新しい番組が)めちゃくちゃ始まったじゃないですか。でも、そのタイミングでプロ野球も始まって。プロ野球は結構BSで見るんですよ。『どうなるんだろう』と思ってねぇ…。地上波で延長はないけど、BSではあったりするじゃないですか。でも、ちょうどそのぐらいの時間の新番組がいっぱい始まっているから」

大吉 「当然新番組は放送はされてほしいですけど、いち野球ファンとしては、『ちゃんと最後まで野球を見せろよ』って(笑)」

華丸 「そう、その矢面には立ちたくないんですよ。曜日が気になるみたいな。金曜日は(試合が)ない日があるから。あと、土曜、日曜は、デイゲームだから。あと、月曜ね、移動日だから。BSの夜の時間帯の心配事です(笑)」

──では最後に、番組も含め、あらためて大人になってから学び直すことの魅力を教えていただけますか?

大吉 「タイトルは『神授業』ですが、本当に肩の力抜いて楽しめるというか。僕らもそうなんですけど、50代半ばになると、自分の常識みたいなので頭が固まっているので。なので、気楽に学べる番組だと思います。イルカショーのもう一つの本当の目的とか、そういうのを学ぼうと思ったら、ネットで調べたり、それ相応のことやらなきゃいけないと思うんですけど、普通にボーっと見ていて入ってくるような感じの初回だと思うので、そこは魅力だと思います。」

華丸 「以前、DS(ニンテンドーDS)で脳トレを始めましたっていう野際陽子さんをみて『わあ』って思ったんですよ。すごいなと。あの年齢でね、DSタッチパネルにチャレンジするんだって」

大吉 「うんうん」

華丸 「そういうことを、僕らがやるんだとも思いながら…。なんていうんですかね、野際陽子さんに近づいたなと。“野際陽子さん DS”で検索してください。あの感じです。僕は、あの雰囲気が出せればいいなって」

大吉 「だそうです(笑)」

【プロフィール】
博多華丸・大吉(はかたはなまる・だいきち)
博多華丸(1970年4月8日生まれ、福岡県福岡市出身)と博多大吉(1971年3月10日生まれ、福岡県古賀市出身)により、1990年にコンビ結成。コンビとして「華丸・大吉のなんしようと?」(テレビ西日本)、「有吉ゼミ」(日本テレビ系)、「あさイチ」(NHK総合)、「火曜は全力!華大さんと千鳥くん」(フジテレビ系)、「家呑み華大」(BS朝日)、「華丸丼と大吉麺」(テレビ朝日系)などにレギュラー出演するほか、単独でもバラエティー番組などで活躍中。

【番組情報】
「華丸大吉が行く!大人もハマる神授業」
BSフジ・BSフジ4K
4月18日スタート
金曜 午後10:00~10:55

取材・文/デジタルTVガイド編集部

この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.